この記事でわかること
- カラオケのダイエット効果
- 効率の良いカラオケダイエットのポイント
- カラオケダイエットの体験談
歌うことを趣味にしていたり、カラオケでストレスを発散させるのが好きだな方も多いですよね。
実は、歌うという行為は意外とカロリーを消費します。
最近では、歌うことで痩せる「カラオケダイエット」と呼ばれるジャンルも注目を集めています。
今回は、歌うだけで痩せられる理由とカラオケダイエットを実践する時にダイエット効果をアップさせられるポイントをまとめてみました。
カラオケダイエットは嬉しいダイエット効果がいっぱい

歌うという行為は意外とカロリーを消費できます。
カラオケでは「消費カロリー」が表示される機能が搭載されていて、確認してみると1曲10kcal程度消費できているのが分かります。
1曲だけで考えると微々たる消費カロリーかもしれませんが、カラオケに行って1曲だけ歌って帰るなんてことはありませんよね。
中には、1人カラオケで3時間以上歌い続ける方もいるのではないでしょうか?
まとめて10曲や20曲を歌うとなると消費カロリーもかなりのものとなります。
また、カラオケダイエットが凄いのは消費カロリーだけではありません。
カロリー消費以外にも、複数の嬉しいダイエット効果をカラオケダイエットでは得られます。
歌う事で顔の筋肉を刺激!「小顔効果」
歌うことに集中していて気付かない方も多くいますが、実は歌唱行為は「顔の筋肉を刺激する」効果があります。
思い返してみてください。歌うときは、口周りの筋肉が活発に動いていますよね?
口周りの筋肉を動かす、刺激することは「小顔効果」につながります。
長時間歌ったときに、感じる顎や頬の疲れが、まさに小顔効果の表れです。
カラオケダイエットは、ダイエットついでにフェイスラインをスッキリさせたい方におすすめのダイエット方法でもあります。
運動不足も一緒に解消!「基礎代謝アップ」
カラオケダイエットでは、歌いながら体を動かす事も大切とされています。
歌っているだけでもカロリーを消費できますが、体を動かしながら歌うことにより得られるダイエット効果をアップさせられます。
歌いながら体を動かすことで、運動不足の解消にも期待できます。
運動不足の解消は、「基礎代謝アップ」にもつながります。
基礎代謝の向上は、1日の消費カロリーの増加につながり、痩せやすい体つくりにもなります。
歌うついでに、リバウンド対策ができるって凄くないですか?
気持ち良く歌うだけ!「ストレス解消」
「ストレス発散・ストレス解消」を目的にカラオケに行っている方も意外と多くいます。
自宅にはない設備で、周りを気にすることなく、大きな声で思いっきり歌うのって爽快感がありスッキリしますよね。
気持ち良く歌うだけで溜まっていたストレスを発散・解消できる点もカラオケダイエットの魅力の1つです。
ダイエット中だけではなく普段の生活でもストレスを溜めるのは健康的にも精神的にも良くありません。
定期的にカラオケでストレスを発散させることがメンタルケアにもつながります。
カラオケダイエットにはデメリットもある

嬉しいダイエット効果や小顔効果のあるカラオケダイエットですが、いくつかのデメリットがある点も忘れてはいけません。
実践する前にここでカラオケダイエットの主なデメリットを把握しておきましょう。
歌いすぎは喉を炒める
カラオケダイエットのデメリットの1つ目が「喉を痛める」です。
1回のカラオケで2時間や3時間と長時間続けて歌うと喉に負担がかかります。
特に普段から歌い慣れていない人が長時間歌唱すると、喉に違和感や痛みが生じる可能性があります。
長時間の歌唱に慣れていない方は、こまめに休憩を挟んだり、徐々に歌う時間を伸ばすなど、自分の喉の限界を確認しながら適切な歌唱時間を見極めていきましょう。
カラオケはお金がかかる
2つ目のデメリットが「お金がかかる」です。
自宅にカラオケ設備や防音室があるのは珍しいケースです。
ほとんどの方はカラオケ店に行って歌うことになるため、その度にお金がかかります。
一般的なフィットネスジムに比べると料金は割安ですが、それでも通う頻度が多くなると毎月の出費が増える点には注意しましょう。
お得に利用出来るお店、時間帯やクーポンを探すなど、少しでも安く利用出来る方法がないか探してみましょう。
カラオケダイエットの効率をアップさせる6つのポイント

ここからは、実際にカラオケダイエットを行う際に意識してほしいポイントを紹介していきます。
特に難しい内容・要素はないので誰でも簡単に実践可能です。
ここで紹介するポイントを意識するだけで、カラオケダイエットで得られるダイエット効果をパワーアップさせられるので、ぜひ試してみてください。
口を大きく開けて大きな声で歌う
せっかくのカラオケも小さい声での歌唱はカロリーを上手に消費することができません。
しっかりとカロリーを消費するために、口を大きく開けて大きな声を出して歌うことを意識しましょう。
また、歌詞に合わせて表情筋を動かすことを意識するのもおすすめです。
カラオケは外から見られる心配がないため、周りを気にする必要はありませんよね?
思い切ってアーティストになったつもりで曲に感情移入してみてください。
歌う+表情筋の刺激で効率良くカロリーを消費していきましょう。
腹式呼吸を意識する
「呼吸法」を意識するのもカラオケダイエットで効率良く痩せるための大切なポイントの1つです。
歌っている時は「腹式呼吸」を意識してみましょう。
腹式呼吸は、お腹周りの筋肉を刺激する効果があるので、ボディーラインをスッキリさせる効果が得られます。
さらに、腹式呼吸ができるようになると有酸素運動の効率もアップするため、運動によるカロリーの消費量の増加にも期待ができます。
動きながら歌う
大きな声で歌う、腹式呼吸を意識するなどのポイントをマスターした後は「動きながら歌う」ことにチャレンジしてみましょう。
曲に合わせて体を前後左右に揺らすことから始めて、余裕があれればちょっとした振り付けを踊ってみるのもおすすめです。
歌いながら体を動かすことは、運動不足解消や有酸素運動につながるからです。
実際に、カラオケで痩せた方の多くは、歌いながら体を動かしています。
座ったまま歌う方も多いと思いますが、ぜひ立って歌いましょう。
座っているよりも立って歌った方が姿勢が良くなり、声を出しやすかったり、リズムに乗って体を動かしやすいと言われています。
カラオケダイエットにチャレンジするのであれば、ぜひ立って歌ってみてください。
カロリー消費はバラード曲の方が高い
意外かもしれませんが、カロリー消費は「バラード曲」が最も高いと言われています。
ゆっくりしたテンポの曲で声を出すにはしっかりとお腹に力を入れる必要があるからです。
もちろん、アップテンポな曲でも体を動かすことでカロリーを消費できるため、あまりジャンルは気にしなくてもOKです。
なるべく多くのカロリーを消費したいと感じた場合は、バラード曲を増やしてみましょう。
合わせて読みたい:カラオケ特集:高消費カロリーの曲を歌って楽しくダイエット【カラオケDAM公式】
2時間を目標にする
カラオケダイエットを行うときに大切なのが「実践する時間」です。
短すぎるとダイエット効果が得られず、長すぎると喉を痛める原因となります。
慣れない間は1時間程度の短い時間から始めて「2時間」を目標にしていきましょう。
また、喉への負担を考えると「最長で3時間」程度にしておくようにしてください。
負担がかかり過ぎて喉が枯れないように、自分に合った時間を探してみてください。
カロリーの高いフードやドリンクは避ける
カラオケダイエットで最も気を付けなければいけないのが「フード・ドリンク」です。
ダイエット目的でカラオケに歌いに来ているため、基本的にフードはNGです。
どうしてもお腹が空いて我慢ができない場合は、できるだけカロリーの低いメニューを少しだけ食べるようにしましょう。
多くのカラオケ店ではメニューにカロリーが表記されているのでそちらを参考にしてください。
ドリンクは喉をケアする必要があるため、飲んでも問題ありません。
ですが、フードメニューと同様に高カロリーのドリンクはNGです。
ウーロン茶などのカロリーが低いドリンクを選びましょう。
カラオケダイエット体験談
最後にカラオケダイエットを実践して成功した方々の体験談をチェックしてみましょう。
カラオケダイエットを始める際の準備や注意点、ダイエット中のモチベーション維持に役立ててください。
体験談1:28歳・女性・IT企業勤務
3ヶ月で-4.5kg!ストレス解消しながら痩せられました!
仕事のストレスで暴飲暴食気味だった私。運動は苦手だし、ジムも続かない…そんな時に友達から聞いたのがカラオケダイエットでした。
最初は半信半疑でしたが、もともと歌うのは好きだったので週2回、仕事帰りに1人カラオケへ。2時間みっちり歌って、消費カロリー表示を見るのが楽しみになりました!バラード曲が意外とカロリー消費するって知ってからは、福山雅治さんの「桜坂」とか、絢香さんの「三日月」をヘビロテしてます(笑)
腹式呼吸を意識するようになってから、お腹周りがスッキリしてきて、会社の制服のウエストに余裕が!
しかも、仕事のイライラも発散できて一石二鳥。プレゼン前の緊張も、カラオケで鍛えた腹式呼吸で乗り切れるようになりました。
ドリンクバーは必ずウーロン茶にして、フードは我慢。その代わり、歌い終わった後の達成感がご褒美です。3ヶ月で4.5kg痩せて、顔もシュッとしたって言われます!
体験談2:35歳・男性・営業職
仕事の付き合いカラオケがダイエットのきっかけに
営業という仕事柄、お客様との二次会でカラオケに行くことが多いんですが、気づけば体重が85kgに…。健康診断でも指摘されて、何か始めなきゃと思ってた時に、カラオケでカロリー消費できるって知ったんです。
最初は恥ずかしかったけど、思い切って立って歌うようにしました。アップテンポな曲を選んで、軽くステップ踏みながら歌うと、意外と汗かくんですよね。サザンとかB’zとか、盛り上がる曲を中心に選曲してます。
週末は家族サービスで子供とカラオケに行くようになって、アニメソングを全力で歌ったり(笑)。子供も喜ぶし、自分もカロリー消費できるし、最高です。
4ヶ月続けて、体重は78kgまで落ちました。ベルトの穴も2つ縮まって、スーツの着こなしが良くなったって妻にも褒められてます。
何より、カラオケが単なる付き合いじゃなくて、楽しみになったのが大きいですね。
体験談3:42歳・女性・パート勤務
更年期の体型変化に悩んでいた私が、2ヶ月で見違えるほどに!
40歳を過ぎてから、今までと同じ生活なのに太りやすくなって…。特にお腹周りと二の腕が気になって、何をやっても効果が出なかったんです。
そんな時、娘が「ママ、カラオケ好きでしょ?これ見て」って、カラオケダイエットの記事を見せてくれたんです。確かに私、昔から歌うの大好きだったんですよね。
平日の昼間は料金も安いし、主婦仲間を誘って週3回通うように。最初は1時間でヘトヘトだったけど、今は2時間半は余裕で歌えます。演歌とか昭和歌謡を感情込めて歌うと、顔の筋肉もすごく使うんですよ。
腹式呼吸も、最初は難しかったけど、石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」を歌う時に自然とできるようになって。お腹に力が入るから、インナーマッスルも鍛えられてる感じがします。
2ヶ月で3kg減って、何より顔のたるみがスッキリ!法令線も薄くなった気がします。友達にも「最近若返った?」って聞かれるようになりました。カラオケ仲間もできて、毎日が楽しいです。これからも続けていきます!
筆者感想
カラオケダイエット実践者の皆さんの体験談を見ると、共通しているのは「楽しみながら続けられる」という点です。
ストレス解消を兼ねたり、家族との時間を活用したり、友達との交流の場にしたりと、それぞれのライフスタイルに無理なく組み込めるのが最大の魅力ですね。
特に印象的なのは、皆さんが「カロリー消費」以外の効果も実感していること。
小顔効果やインナーマッスルの強化、さらには自信の向上まで、カラオケダイエットは心身両面にポジティブな変化をもたらしています。
あなたも自分なりの楽しみ方を見つけて、ぜひチャレンジしてみてください!
まとめ
以上が、カラオケで痩せる理由と実践するときに意識してほしいポイントです。
歌う行為は意外とカロリーを消費できるため、「歌う+α」を意識するだけで効率良く痩せられます。
歌うことやカラオケを趣味している方、新しいダイエット方法を探している方など、カラオケダイエットが少しでも気になった方は、ぜひチャレンジしてみてください。
カラオケダイエットに関するよくある質問
- Qカラオケダイエットは週に何回くらい通えば効果が出ますか?
- A
効果的に痩せるためには、週2〜3回、1回あたり2時間程度がおすすめです。体験談でも紹介したように、週2回の実践で3ヶ月で4.5kg減量した例もあります。ただし、喉への負担を考慮して、連続して行かず1日以上間隔を空けることが大切です。最初は週1回から始めて、徐々に頻度を増やしていくと無理なく続けられるでしょう。
- Qカラオケダイエットに最適な曲はありますか?消費カロリーが高い曲を教えてください。
- A
意外かもしれませんが、バラード曲が最もカロリー消費が高いとされています。ゆっくりとしたテンポで声を出し続けるには、腹筋に力を入れて呼吸をコントロールする必要があるためです。具体的には、絢香の「三日月」、平井堅の「瞳をとじて」、中島みゆきの「糸」などがおすすめです。アップテンポな曲でも、立って体を動かしながら歌えば同様の効果が期待できます。
- Q一人カラオケが恥ずかしいのですが、友達と行っても効果はありますか?
- A
もちろん友達と行っても効果は期待できます!ただし、ダイエット効果を最大化するためには、以下の点に注意しましょう。自分が歌う曲数を確保する(2時間で最低15曲以上)、順番待ちの間も立って体を動かす、高カロリーなフードのシェアは避ける、お互いに腹式呼吸や姿勢をチェックし合うなど。むしろ友達と一緒なら、励まし合いながら続けられるというメリットもあります。
- Q喉が弱いのですが、カラオケダイエットはできますか?注意点はありますか?
- A
喉が弱い方でも、適切な対策をすれば実践可能です。まず、歌う前に必ず水分補給をし、室内の湿度を保つために加湿器があれば使用しましょう。歌う時間は1時間から始めて、徐々に延ばしていきます。また、無理に高音を出そうとせず、自分の音域に合った曲を選ぶことが大切です。のど飴を持参したり、温かいウーロン茶を飲みながら歌うのも効果的です。少しでも違和感を感じたら、無理せず休憩を取りましょう。継続することが大切なので、喉を痛めないペースで楽しく続けることを優先してください。
コメント