サバ缶だけじゃない!ダイエットにピッタリな缶詰5選

スポンサーリンク
サバ缶だけじゃない!ダイエットにピッタリな缶詰5選 ダイエット
サバ缶だけじゃない!ダイエットにピッタリな缶詰5選

少し前に「サバ缶」が流行ったことを覚えている人も多いのではないでしょうか?

サバ缶は、美味しくて栄養が満点で手軽に食べられるなどの理由から人気に火が付きました。

そこで今回は「ダイエットにピッタリな缶詰」に注目してみました。

調べてみると、サバ缶以外にもダイエットに適した缶詰がたくさんありました。

この記事でわかること

  • サバ缶以外のダイエット向けのおすすめ缶詰
  • 缶詰にダイエットがピッタリな理由

嬉しいメリットがたくさん!缶詰はダイエットの強い味方

嬉しいメリットがたくさん!缶詰はダイエットの強い味方
嬉しいメリットがたくさん!缶詰はダイエットの強い味方

ダイエット中の食事は、カロリーを計算して自分で調理しなければいけないと思い込んでませんか?

たしかに、極端な食事制限や細かなカロリー計算をする場合は、材料選びから調理まで自分で行う必要があります。

ですが、そんな堅苦しいダイエット方法は長続きしません。

ダイエットを成功させるには、モチベーションが下がらないように維持し続けて「長続きさせる」ことが最も重要です。

缶詰はダイエット中の食事の「面倒くさい」を全て解決してくれる嬉しいメリットがたくさんあります。

開けて食べるだけ!調理する時間や手間がかからない

缶詰に対して「開けたらすぐに食べられる」というイメージを持っている人がほとんどですよね?

まさにその通りで、缶詰は面倒な調理の時間や手間がかかりません。

ダイエット中の食事で挫折する人が多い「調理の手間」を省くことができるため、食事に対するモチベーションが下がりにくくなっています。

飽きたらアレンジも可能!

同じ缶詰ばかりを食べていると次第に飽きてきますよね。

もちろん、複数の缶詰をローテーションさせる事で飽きにくくさせることは可能です。

それでも数週間もすれば飽きてしまうのが食事です。

ですが、缶詰は「アレンジがしやすい」という特徴があります。

缶詰と何か適当な食材を合わせるだけで、全く違う味や食感に変えられます。

調理をする手間はかかりますが、少しの工夫で飽きにくくなるというのは大きなメリットと言えるでしょう。

長期保存が出来るのでストックが可能!

非常食として缶詰を自宅に保管している人も多くいます。

缶詰は「長期保存に特化した商品」でもあります。

こまめに購入する必要がなく、買えるときに大量に購入して自宅に保管するのも問題ありません。

食材のストックがなくなる心配がないというのも缶詰のメリットの1つです。

カロリーや栄養の管理が簡単

スーパー等で購入した食材は、わざわざ自分でカロリーや栄養を調べる必要があります。

一方、缶詰は「栄養成分表示」が義務付けられているため、分かりやすい箇所に商品のカロリーや含まれている栄養がすべて記載されています。

缶詰は、ダイエット中のカロリー計算が簡単です。

スポンサーリンク

ダイエット中におすすめの缶詰5選

ダイエット中におすすめの缶詰5選
ダイエット中におすすめの缶詰5選

ここからは「ダイエット中におすすめの缶詰」を5つ紹介!

それぞれの魅力をサクッと解説していきます!

気になった缶詰が見つかった人は、ぜひ試してみてください!

サバの缶詰

一大ブームになった事から「缶詰=サバ缶」という印象を持っている人も少なくありません。

サバ缶は、ダイエット効果だけではなく「美容効果も高い」という魅力があることでも人気を集めています。

サバを含む青魚には「DHA(ドコサヘキサエン酸)」「DPA(エイコサペンタエン酸)」が豊富に含まれています。

DHAとDPAを摂取するだけで、血液がサラサラになったり、血管や脳を老化を防ぐなどの効果が得られます。
さらに、サバは「GLP-1」というダイエットに良いと言われているホルモンも豊富に含んでいます。

味に癖がなく、煮込み料理との相性が良いのでアレンジの幅が広いという点もサバ缶の魅力です。

イワシの缶詰

一口でパクっと食べられる小ぶりなサイズが特徴的な「イワシの缶詰」もダイエットにおすすめです。

イワシは「鉄分カルシウムビタミンD」などの栄養を豊富に含んでいます。

鉄分はサバの約2倍、カルシウムはサバの約10倍、ビタミンDはサバの約6倍です。

ダイエット中の女性に不足しがちな栄養をしっかりと補給出来るのがイワシの缶詰です。

サバと同様にメジャーな缶詰で様々な味付けの商品があることからアレンジがしやすく、パスタと和えるのが人気となっています。

ツナの缶詰

意外かもしれませんが「ツナ(マグロ)の缶詰」もダイエットに最適な缶詰の1つです。

ちなみに「シーチキンマイルド」と呼ばれる商品は、マグロではなく「カツオ」が使用されているため、その点だけ気を付けましょう。

ツナ(マグロ)は、ダイエットを成功させるためには欠かせない「痩せやすく太りにくい体質」に必要な「タンパク質」を豊富に含んでいます。

ダイエット中は、何かとタンパク質が不足しがちになります。

ツナ缶でタンパク質を摂取することで効率良く筋肉量や筋力を向上させられます。

タンパク質はお肌や髪を作るための成分でもあります。

しっかりと摂取しているだけでお肌や髪をツヤツヤ、ウルウルにパワーアップさせられます。

一方、カツオは「タウリン」が豊富です。

タウリンにはコレステロールや高血圧など、生活習慣病を抑える働きがあります。

健康診断で、数値が悪くて不安を感じている人にピッタリな缶詰です。

鮭の缶詰

ダイエット中でもカルシウムをしっかりと摂取したい人におすすめなのが「鮭の缶詰」です。

鮭の缶詰も様々な商品がありますが、カルシウムを重視する場合は「中骨」と記載された缶詰を選びましょう。

カルシウムの量がかなり多いことから、骨や歯の健康維持やイライラ対策に効果があります。

鮭も味が癖にないため、野菜たっぷりの2色丼やご飯と一緒に炊いても美味しく食べられます。

みかんの缶詰

ここまではご飯に合う缶詰を紹介してきましたが、最後におすすめするのは「みかんの缶詰」です。

「ダイエット中にそんな甘いフルーツの缶詰を食べても大丈夫なの?」と不安に感じる人もいますよね。

もちろん、フルーツの缶詰は甘いシロップに漬けこまれていることからカロリーが高くなりがちです。

ですが、シロップを飲まなければ1週間に1~2回程度の頻度であれば食べてもOKと言われています。

そのまま食べても美味しいですが、寒天と合わせる食べ方をおすすめします。

みかんは食物繊維が豊富に含まれていますが、寒天と合わせることで得られる食物繊維の量が増えます。

さらに、寒天は少量でも満腹感を得られる、糖質脂質の吸収を緩やかなにするなどの働きを持っています。

寒天についても過去に記事としてまとめています。

気になった人は「寒天の魅力と簡単アレンジレシピ」を読んでみてください。

缶詰ダイエット体験談

最後に缶詰ダイエットを行った方々の体験談を紹介します。

当記事を読んで缶詰を活用したダイエットに興味を持った方は、ぜひ参考にしてみてください!

体験談①:30代女性・育児中の主婦

育児とパートの両立で、夕食づくりにかける時間も気力も限界でした。ついつい自分の食事は菓子パンやカップ麺で済ませていたら、気づけば半年で5キロ増。

何か手軽で健康的な方法はないかと探していたときに「ツナ缶」や「イワシ缶」がダイエットに良いと知り、すぐに取り入れてみました。

ツナ缶に酢玉ねぎを合わせたサラダや、イワシ缶をパスタに絡めるだけの手軽メニューは調理時間が5分以内。

料理のストレスも減り、栄養も整ったことで、少しずつ代謝も上がり、3ヶ月で4キロ減。肌ツヤも良くなったと褒められるように!

何より、夕食の「自分分」を用意する罪悪感がなくなったのが大きいです。忙しいママには缶詰ダイエット、本当におすすめです!

体験談②:30代男性・営業職

外回りの仕事が多く、ついコンビニ弁当や外食で済ませていたところ、健康診断で中性脂肪と血圧が要注意レベルに。そこで始めたのが、毎日の夕食を缶詰中心に変える「缶詰置き換えダイエット」でした。

特に気に入ったのが「サバ缶」と「鮭缶」。「中骨入りの鮭缶」はカルシウムも摂れるし、味付けもシンプルなのでご飯にぴったり。味に飽きそうになったら、ネギやキムチを加えるなどアレンジも楽しめました。

食事を見直して3ヶ月、体重は6キロ減・血圧は正常値に戻り、腹囲もスーツのパンツが1サイズダウン!何より、仕事後にパパっと用意できるのが最高。

今では会社の同僚にも「缶詰ダイエット」勧めてます(笑)

筆者感想

「缶詰=手抜き」と思われがちですが、今回紹介したように栄養バランス・時短・保存性・アレンジ性のすべてに優れた缶詰は、ダイエットの心強い味方だと再認識しました。

特に、継続が大切なダイエットにおいて“ラクしてちゃんと痩せる”仕組みを作ってくれる存在です。

高タンパクなサバ缶やツナ缶はもちろん、みかん缶のようにご褒美としても使えるものまで、ラインナップの豊富さも魅力。

私自身も「鮭の中骨缶」を試してみたところ、骨ごとホロっと食べられて満足感も栄養も◎。

これからも缶詰を日々の食生活にうまく取り入れていきたいと思います!

まとめ

缶詰はダイエット中に面倒くさいと感じる食事の手間を大幅に省けるという魅力があります。

ダイエットにピッタリな食材の缶詰も数多く存在しています。

できるだけ時間や手間をかけることなくダイエット向きの食事を取り入れたい人は、ぜひ缶詰に注目してみてください。

スポンサーリンク

ダイエット 缶詰に関するよくある質問

Q
サバ缶以外にもダイエット中に食べられる缶詰はありますか?
A

もちろん、サバ缶以外にもダイエットにピッタリな缶詰は数多くあります。

自分の好みや実践しているダイエット方法に合った缶詰を探してみてください。

Q
色々な種類の缶詰を交互に食べても大丈夫ですか?
A

複数の缶詰をダイエット中にローテーションして食べても問題ありません。

1日の摂取カロリーがオーバーしないように気を付けましょう。

Q
フルーツの缶詰は食べない方がいいですか?
A

シロップが使用されている甘いフルーツの缶詰でも週に1回程度であればダイエット中でも問題なく食べられます。

もったいないですが、シロップは高カロリーのため、飲まないようにしましょう。

この記事を書いた人
mochi

兵庫県在住の自由気ままなフリーライター。
太りやすく痩せやすい体質で何度もダイエットに挑戦しています。現在は、適正体重を維持出来ていますが、自分だけではなく他の人にも役立つブログを発信したいと思いたち、このブログを立ち上げました。

mochiをフォローする
ダイエット食事
スポンサーリンク

コメント

function is_footer_javascript_enable(){ return true; }