この記事でわかること
- お風呂上がりに冷たいドリンクがNGな理由
- お風呂上がりは常温or温かいドリンクがおすすめの理由
- お風呂上がりにおすすめのドリンク
お風呂上がりにキュッと冷たいものを飲むのは、美味しくて気持ち良いからやめられませんよね。
お風呂上がりの水分補給ですが、実は綺麗になれる美容効果のあるドリンクが数多く存在します。
どうせ何かを飲むなら、綺麗になれるものを飲みたいとは思いませんか?
今回はお風呂上がりに飲みたいおすすめのドリンクを紹介します。
お風呂上がりに冷たいドリンクはNG!その理由とは?

お風呂上がりと言えば、キンキンに冷えた「牛乳」や「ビール」をグイッと飲みたい!そんな人も多いですよね。
残念ながら、お風呂上がりには「冷たいドリンクはNG」です。
このお風呂上がりの冷たいドリンクは、どこかの飲料メーカーが広めたと言われています。
お風呂上がりに冷たいドリンクを飲んでしまうと、体の内側から冷えてしまい「入浴効果」が薄れてしまいます。
体が冷えると血行が悪くなり、新陳代謝が下がってしまうなど、美容に悪い影響を及ぼしてしまいます。
さらに、キンキンに冷えたビールをキュッと飲む人も多いですが、アルコールは「体内の水分を奪う」という働きを持っています。
水分量が減ってしまうと血液がドロドロになってしまいます。
お風呂上がりに冷たいドリンクを飲む習慣が付いている人は、今すぐやめることをおすすめします。
お風呂上がりは常温または温かいドリンクがおすすめ

お風呂上がりに飲むおすすめのドリンクの共通点として「常温」または「温かいドリンク」が挙げられます。
常温・温かいドリンクであればお風呂上がりに飲んでも体の熱を奪われることはありません。
「お風呂上がりの状態で温かいものなんて飲めないよ」とガッカリする人も多いかもしれません。
ですが、実際に飲んでみると意外と美味しく飲めたという声も多くあります。
お風呂は知らない間に汗を大量にかいているため、温かいドリンクでもスッと体に入っていきます。
一番ベターなのは「白湯」
まず最初にお風呂上がりにおすすめしたい美容効果のあるドリンクが「白湯」です。
沸騰させたお湯を少し冷ました飲み物です。
「ただの水じゃないか!」そういう声もありますよね。
実は、白湯には様々な美容効果や健康効果があるんですよ。
白湯は無駄な成分・栄養素が含まれていないため、お風呂上がりに飲んでも過度に栄養が吸収される心配がありません。
白湯を飲むことで体の中の老廃物や毒素をデトックスできます。
さらに、白湯は「発汗作用」を高める効果も持っているため、お風呂に入る前に飲むことでしっかりと汗を出すための代謝をアップさせられます。
入浴前後にコップ1杯の白湯を飲むだけで、綺麗になることも夢ではありません。
牛乳でも「ホットミルク」ならお風呂上がりもOK
キンキンに冷えた牛乳は、体を冷やすため、おすすめできません。
「ホットミルク」であれば、お風呂上がりでも飲むことができます。
牛乳には「アミノ酸」が豊富に含まれています。
このアミノ酸は、睡眠ホルモンと呼ばれる「メラトニン」の大事な原料になります。
しっかりとメラトニンが分泌されるようになると「睡眠の質」が向上します。
睡眠の質が良くなるということは、お肌や髪が綺麗になるということとイコールです。
アミノ酸は他にも、タンパク質の構成成分にもなっていて「筋力増加」や「免疫力アップ」などの働きも持っています。
睡眠の質を上げつつ、ダイエットや美容に必要なタンパク質をしっかりと摂取できるのがホットミルクの魅力です。
リラックス効果で幸せ気分「ホットハーブティー」
「ホットハーブティー」もお風呂上がりにおすすめのドリンクの1つです。
体を冷やさず水分補給ができるだけはなく、体の緊張をほぐしてくれるリラックス効果も一緒に得られます。
ハーブティーの多くは、カフェインが含まれていないため、寝付きが悪くなる心配もありません。
さらに、ハーブが持つ栄養を寝る前にガッツリと吸収できます。
なかでもビタミンCを多く含む「ローズヒップティー」は特におすすめです。
ハーブティーは種類が多いので飽きにくい点も魅力的ですよね。
「お酢入りホットジンジャー」でダイエット効果と美容効果を同時にゲット
最後に紹介するのは「お酢入りホットジンジャー」です。
こちらも温かいドリンクですが、お酢と生姜のさっぱりとした味が癖になるドリンクです。
お酢は「脂肪燃焼を促す」「脂肪の蓄積を防ぐ」「血糖値の上昇を抑える」というダイエットにピッタリな効果があります。
さらに、生姜にも「血流を良くする」「代謝をアップさせる」「むくみを解消する」という効果があります。
お酢と生姜のダイエット効果・美容効果を1杯で得られる優秀過ぎるドリンクです。
お酢と生姜をお湯で割ることになるため、お酢の匂いや酸っぱさが苦手な人でも美味しく飲めると評判です。
せっかくなら入浴方法にも注目してみよう

お風呂上がりのドリンクに気を遣うなら、ついでに「入浴方法」にも注目してみませんか?
お風呂は浸かるだけで様々な効果が得られますが、入浴方法を少し工夫するだけで得られるダイエット・美容効果を大幅にアップさせられます。
特におすすめしたいのが「半身浴」です。
ダイエット方法や美容方法として、かなりメジャーな入浴方法で、数多くの人が実践しています。
正しい方法で半身浴を行うだけで、デトックス効果や代謝アップ、冷え性・むくみの改善などの効果が得られます。
正しい半身浴のやり方だけではなく、半身浴中におすすめのアイテムも紹介している「正しい半身浴の知識と方法」を参考にしてみてください。
入浴後のドリンク体験談
最後に入浴後に美容効果のあるドリンクを飲んでいる方の体験談を紹介します。
体験談を読んで気になったドリンクが見つかった方は、ぜひ試してみてください!
体験談1:20代・女性・フリーター
健康的に痩せたくて、友達に勧められて始めました。
最初は少し不安でしたが、無理なく続けられる食事や簡単な運動を取り入れることで、身体が軽くなったのを実感しました。
1ヶ月で2kgほど減り、肌もキレイになって自分に自信が持てるように!
フリーターで時間が不規則ですが、ストレスなく生活に取り入れることができました。これからも続けていきたいです!
体験談2:30代・女性・主婦
育児と家事に追われる毎日で、自分のケアが後回しになりがちですが、偶然テレビで見かけた美容効果のあるドリンクを試すことにしました。
入浴後にコラーゲンやビタミンCが豊富なドリンクを飲むと、体の中からじんわり温まる感じがして、リラックス効果も抜群!
肌の乾燥が改善され、翌朝にはしっとり感が感じられるようになりました。
寝る前に心地よく飲めるので、忙しい私にぴったりの美容習慣です。
体験談3:30代・女性・会社員
仕事終わりのストレスが溜まる中で、入浴後にリフレッシュできる方法を探していたところ、美容効果のあるドリンクを知り、試してみました。
入浴後に飲むことで、体温が上がりやすく、血行が良くなるので、より一層効果を実感。
コラーゲンやヒアルロン酸が含まれたドリンクを飲んだ次の日には、肌がモチモチしていることが多く、翌日仕事が終わった後も元気に過ごせる感じがします。
毎日の習慣にしたいと思っています。
筆者考察
入浴後に美容効果のあるドリンクを取り入れることは、心身のリフレッシュを促し、肌の調子や体調にも良い影響を与えることが多いようです。
特に、リラックスした状態で摂取することで、体内から美容成分がしっかりと吸収されやすくなり、翌日の肌の状態が良くなることを実感している人が多いことが分かります。
また、入浴後の時間帯は一日の中で最もリラックスできる瞬間であり、この時間に美容習慣を取り入れることは、忙しい現代人にとって無理なく続けられる美容法として非常に効果的です。
まとめ
お風呂上がりはキンキンに冷えたドリンクはNGでした。
常温または温かいドリンクでダイエットにも美容にも効果的です。
今回紹介したお風呂上がりにおすすめのドリンクは、自宅でも簡単に作れます。
ぜひ試してみてください。
さらにドリンクだけではなく入浴方法にも気を遣いドンドン綺麗になりましょう!
お風呂上がり おすすめドリンクに関するよくある質問
- Qお風呂上がりは冷たいドリンクを飲んでもいいですか?
- A
冷たいドリンクは、体温が下がってしまい、新陳代謝が低下するなど、美容やダイエットには嬉しくない効果が生じます。
そのため、お風呂上がりは常温、または温かいドリンクを飲むのがおすすめです。
- Q温かいドリンクなら何でもいいですか?
- A
温かいドリンクなら何でも良いというわけではありません。
お風呂上がりは、水分が不足しているため、栄養の吸収率が高くなっています。
高カロリーなドリンクを飲むと太る原因になったり、栄養過多によるお肌の荒れの原因になります。
低カロリーで胃やお肌に優しい成分を含んだドリンクを選びましょう。
- Qお風呂上がりのドリンクの美容効果をアップさせるコツはありますか?
- A
半身浴など、入浴方法にも気をつけることでより高い美容効果を得られます。
コメント