この記事でわかること
- そもそも運動後に食事をしてもいいの?
- 運動後に避けたいNG食材とは?
ダイエット目的に定期的に運動をしている方も多いですよね。
しかし、ダイエットを成功させるためには「運動後の食事」にも気を付けなければいけません。
運動で消費したカロリーを台無しする食材が意外と多くあるからです。
そこで今回の記事では、運動後に食べると太るNG食材をまとめてみました。
そもそも運動後に食事をしても良いの?

運動後に食べない方が良い食材を紹介する前に「そもそも運動後に食事をしても良いの?」という疑問を抱いている方もいますよね。
運動した後すぐに食事をすると太るという噂をよく耳にしますが、実は間違った情報だったりします。
正しい情報は「運動後はしっかりと栄養補給をした方がダイエット効率が上がる」です。
運動直後の体は、エネルギーを使い切って疲弊しています。
栄養補給を行わずにそのままの状態でいると筋肉の痙攣や疲れが蓄積する原因となります。
運動やトレーニング直後は、消費したエネルギーをしっかりと補給するのが大切です。
もちろん、手当たり次第なんでも食べても良いというわけではありません。
以下の栄養を中心に栄養補給を行うようにしましょう。
・タンパク質
・炭水化物(糖質)
・アミノ酸
・電解質(ミネラル)
タンパク質
基礎代謝をアップさせるために筋トレを行っている方も多いですよね。
筋肉量を増やすには、トレーニング直後に「タンパク質」を摂取するのが最も効果的です。
タンパク質は、筋肉を作るために欠かせない栄養の1つで、さらにトレーニングで傷付いた筋肉の修復や筋合成にも使われます。
負荷(強度)の高いトレーニングを行った後は、積極的にタンパク質を摂取して筋肉を育てることで太りにくい体質つくりにもなります。
筋トレ後は、プロテイン・サラダチキン・豆乳などタンパク質が多く多く含まれている食材を意識して摂取するのがおすすめです。
炭水化物(糖質)
ダイエット中は避ける方が多い「炭水化物(糖質)」ですが、運動後は摂取することが推奨されています。
有酸素運動などの持久系トレーニングでは、グリコーゲンを消費します。
適正な量の炭水化物の摂取は、タンパク質と一緒に筋合成を促す働きがあるためトレーニング効果をアップに繋がります。
アミノ酸
運動後に「アミノ酸」を摂取すると、筋合成の促進・筋分解の抑制・筋肉痛の軽減などの効果が得られます。
運動による疲れを残さないためにも、運動後はできるだけ早いタイミングでアミノ酸を摂取することが良いと言われています。
吸収効率を考えると、サプリメントでのアミノ酸摂取がベストです。
電解質(ミネラル)
「電解質(ミネラル)」とは、カルシウム・ナトリウム・カリウム・マグネシウムなどの成分を指します。
電解質は運動中の汗によって体外に排出される特徴があることから、運動後だけではなく運動中も摂取することが推奨されています。
電解質の摂取はスポーツドリンクが最もお手軽です。
運動後に避けたいNG食材とは?

ここからは、この記事の本題となる「運動後に避けたいNG食材」を紹介していきます。
絶対に食べてはいけない!ということはありませんが、できるだけスムーズに体重を落としたいと考えている場合は避けるようにしましょう。
スポーツドリンク
電解質の摂取にはスポーツドリンクが適しています。
ですが、どのスポーツドリンクでも良いというわけではありません。
スポーツドリンクでも「商品によりカロリーや糖質が大きく異なる」からです。
カロリーや糖質が高いスポーツドリンクを飲んでしまうと、運動で消費したカロリーを一瞬でオーバーしてしまいます。
ダイエット中は、カロリーや糖質が低いスポーツドリンクを選ぶようにしましょう。
スポーツドリンク以外では、タンパク質の補給に優れている「プロテインスムージー」もおすすめです。
カフェイン
カフェインは摂取することで脂肪燃焼効果をアップさせられます。
ですが、カフェインの摂取は「運動の30分前」がベストです。
運動後にカフェインを摂取すると体調を崩す恐れがあります。
カフェインを摂取する際は、運動の30分前に摂取する必要があることを忘れないようにしましょう。
カフェインのダイエット効果についての詳しい情報は「有酸素運動前にカフェインを摂取すると痩せる?驚きの効果とは?」を参考にしてください。
エナジーバー
コンビニやスーパーなど、身近にある店舗で購入できる「エナジーバー」も注意が必要です。
様々な栄養を手軽に補給できるなど嬉しいメリットがありますが、実はカロリーが高い商品も多く存在します。
さらに、砂糖や人工甘味料を使用している商品が多く、量の割に太りやすい点も忘れないようにしましょう。
エナジーバーでの栄養摂取を検討している場合は、バナナや少量のナッツの方がダイエット中はおすすめです。
揚げ物
運動した直後に食べたい!と感じる方は少ないと思いますが「揚げ物」もNG食材に含まれます。
脂っこい食べ物は消化や吸収に時間がかかることに加えて、脂肪になりやすいからです。
運動後にお肉や魚を食べたくなったときは、揚げ物ではなくグリルや蒸し料理など、余分な油を落とせる料理を選びましょう。
塩分が多い料理
揚げ物と同様に「塩分が多い料理」も運動後は控えましょう。
運動の発汗によって体内の塩分が排出されていることから、少しぐらいなら塩っ辛いものを食べても大丈夫!と勘違いしている方人もいます。
残念ながら、塩分が高い料理を食べてしまうと、運動のダイエット効果が薄れてしまいます。
食べないもNG
運動後は太るというウソの噂を信じて「食後は食べない」と方もいるのではないでしょうか?
また、運動をした後は披露から食欲がわかない方も多いですよね。
ですが、運動後はエネルギーを消費して体は疲弊した状態となっています。
健康を維持するためにも、出来るだけ早いタイミングで食事をとるようにしましょう。
体験談
運動後の食事に気を使っている方の考えや実体験を聞いてみたい方も多いですよね。
ここでは、運動後の食事をダイエットの一環としっかりと意識した方の体験談をいくつか紹介します。
体験談1:20代・女性・フリーター
私は週に3回ジムで運動をしていますが、運動後にプロテインを摂取するようにしています。
最初は、運動後に何を食べるべきか悩んでいましたが、しっかりと栄養を摂るように心掛けました。
プロテインは、筋肉の回復に良い影響があると感じています。
実際に続けたことで、体重が減っただけでなく、肌も綺麗になり、体力が向上しました!
体験談2:30代・女性・会社員
毎日、昼休みにランチ前にウォーキングをしているのですが、運動後にバナナやおにぎりを食べるようにしています。
炭水化物も運動後には大切だと知り、グリコーゲンを補給するために意識的に食べるようになりました。
最初は体重が減らなかった時期もありましたが、実践してからは、食事も楽しみながら痩せることができました。
体験談3:30代・男性・会社員
運動後にカフェイン入りのエナジードリンクを摂っていましたが、実はそれがダイエットの妨げになることを後で知りました。
最初はカフェインが脂肪燃焼を助けると思っていたのですが、運動後に摂ると体調が悪くなることが多く、逆に疲れやすくなりました。
今ではカフェインは運動前に摂るようにしています。
筆者考察
運動後の食事はダイエットや健康管理において非常に重要です。
体験談1と2からは、運動後に適切な栄養素を摂取することで、体重減少や筋肉の回復が改善されるという成果が見受けられます。
特に、タンパク質や炭水化物を含む食事は、筋肉の修復やグリコーゲンの補充に不可欠です。
しかし、体験談3のように、カフェインやエナジードリンクを運動後に摂取することは逆効果になる場合があります。
運動後は、体が栄養を吸収するタイミングであり、正しい栄養補給が求められます。
まとめ
ダイエットを成功させるためには「運動後の食事」も欠かすことができないポイントの1つです。
運動で失ったエネルギーや栄養をしっかりと補給することで筋肉量のアップや健康維持などの効果が得られます。
しかし、運動後に食べると太ってしまう食材が意外と数多く存在します。
ダイエット目的や健康維持目的で行った運動を無駄にしないように、NG食材を避けてしっかりと栄養補給を行うように意識してみてください。
運動後 NG食材に関するよくある質問
- Q運動後に食事をするべきではないという噂は本当ですか?
- A
運動後すぐに食事をすると太るというのは誤解です。実際には、運動後の体はエネルギーを消費し、筋肉が疲れている状態です。そのため、適切な栄養を摂取することで筋肉の修復を助け、ダイエット効果を高めることができます。運動後の食事は、体に必要な栄養補給を行う大切なタイミングです。
- Qどの食材を運動後に避けるべきですか?
- A
運動後に避けるべき食材は、高カロリーや高糖質なスポーツドリンク、カフェインを含む飲み物、エナジーバー、揚げ物や塩分の多い料理です。これらの食材は運動後に消費したエネルギーをオーバーし、ダイエットの効果を妨げる可能性があります。特にカフェインは運動後に摂取すると体調を崩すこともあるため、注意が必要です。
- Q運動後に食べるべきおすすめの食材は何ですか?
- A
運動後に摂取すべき食材は、タンパク質や炭水化物を含むものです。例えば、サラダチキンや豆乳などのプロテインを摂ることで筋肉の修復が促進されます。また、バナナやおにぎりなどの炭水化物を摂取することで消費したエネルギーを補充できます。アミノ酸サプリメントを摂取することも筋肉の回復を助けるので、効果的です。
- Q食事を摂らずに運動後に休むことはどうですか?
- A
運動後に食事を摂らずに休むことは、筋肉の回復に必要な栄養を補給しないことになるため、あまりおすすめできません。運動後は体がエネルギーを消費した状態で疲れているため、栄養補給をしないと筋肉の修復が遅れたり、回復が不十分になったりする可能性があります。健康を維持するためにも、運動後はできるだけ早く食事を摂るようにしましょう。
コメント